暖冬?青空が広がったある日、愛車に乗り込みドライブにでかけました。ガソリン給油OK!洗車まではさすがに。西に向けていざ出発、はわいIC付近で多少の渋滞がありノロノロ運転。すこしイラっとしつつ、琴浦東IC下車。県道44号を南下して、しばらく走ると大山環状道路に合流、大山を前方に落ち葉のひらひらを浴びながら、ところどころ停車し紅葉の景色を写真に。大勢の車でごったがえす中、江府町を抜けて、日野町へ。ここでは、お昼時ということもあり昼ご飯をいただくことにした。有名なちゃんぽん屋さんが近くにあるが、その日は混雑を避けて蕎麦屋さんへ。食べログに載っていた雰囲気のよさそうなお店。注文したのはなめこそば。おおきななめこがごろっと大量に入っていて大満足。つゆもおいしくあっという間に完食。さて次は何を…。
新聞で見たオシドリ小屋に行くことに。2~3分車を走らせ専用駐車場に到着。
日野川沿いを歩いて観察小屋へ。途中、伯備線の陸橋を潜ろうとしたとき、なんと偶然にも撮り鉄に人気の列車『スーパ-やくも』が走行してきたので思わずパチリ。
観察小屋につくと300円を支払い中へ。係員に「おしどり見えますか?」と尋ねると、今は山へ行っていていないとのこと。川へ降りてくのは朝方早いころで、えさをたべに来るという。800羽ほど来ていてこれから寒くなるにつれ個数が増えていくそうだ。
それでも1人の係員が固定の望遠鏡でメスの1羽を見つけてくれ、川辺で休む姿をみさせてくれました。遠方から来たと伝えると残念がってくれ、またのお越しを。
帰りは高速を利用し帰還。4時間の旅でした。