2人目の育児休暇が明け復帰した橋本です。
これからもよろしくお願いいたします!
さて、皆様年末で慌ただしい日々を送っておられることと思いますが、
私は来年の目標を決めました。
それは、ひたすらダイエットに励むことです\( ˆoˆ )/
悲しいことに1人目に続き、2人目でも産後リバウンドしました、、、
3年前にマイナス5kgを達成した時を思い出しながらストイックに頑張りたいと思います!
前回は、
・炭水化物の量を減らす
・毎食最初にキャベツを多めに食べる
・常に水分を意識して摂る
この3つを心掛けることで成功したのですが、今回は肉のつき方も変わってきたのでぼちぼち運動も取り入れたいところです(^_^;)
夏に子供とYouTubeのダンス動画を見て毎日踊っていたのですが1ヶ月でやめてしまったので(笑)再開したいと思います♪
好きな曲で踊るとめちゃくちゃ楽しいのでオススメですよ♪
皆様も是非来年の目標を考えてみてくださいね\( ˆoˆ )/
写真は、この秋に念願の大好きなあの世界に行った時のものです!
その圧倒的スケールは現場で実際に体感してみてください!
ひたすら感動でした⭐暖冬?青空が広がったある日、愛車に乗り込みドライブにでかけました。ガソリン給油OK!洗車まではさすがに。西に向けていざ出発、はわいIC付近で多少の渋滞がありノロノロ運転。すこしイラっとしつつ、琴浦東IC下車。県道44号を南下して、しばらく走ると大山環状道路に合流、大山を前方に落ち葉のひらひらを浴びながら、ところどころ停車し紅葉の景色を写真に。大勢の車でごったがえす中、江府町を抜けて、日野町へ。ここでは、お昼時ということもあり昼ご飯をいただくことにした。有名なちゃんぽん屋さんが近くにあるが、その日は混雑を避けて蕎麦屋さんへ。食べログに載っていた雰囲気のよさそうなお店。注文したのはなめこそば。おおきななめこがごろっと大量に入っていて大満足。つゆもおいしくあっという間に完食。さて次は何を…。
新聞で見たオシドリ小屋に行くことに。2~3分車を走らせ専用駐車場に到着。
日野川沿いを歩いて観察小屋へ。途中、伯備線の陸橋を潜ろうとしたとき、なんと偶然にも撮り鉄に人気の列車『スーパ-やくも』が走行してきたので思わずパチリ。
観察小屋につくと300円を支払い中へ。係員に「おしどり見えますか?」と尋ねると、今は山へ行っていていないとのこと。川へ降りてくのは朝方早いころで、えさをたべに来るという。800羽ほど来ていてこれから寒くなるにつれ個数が増えていくそうだ。
それでも1人の係員が固定の望遠鏡でメスの1羽を見つけてくれ、川辺で休む姿をみさせてくれました。遠方から来たと伝えると残念がってくれ、またのお越しを。
帰りは高速を利用し帰還。4時間の旅でした。
9月に入っても夏を思わせるような暑い日が続いておりますが、皆様お変わりございませんでしょうか?
夏はいろいろなイベントがありましたが、私にとって、今年は高校野球とお祭りが印象的な夏になりました。
なぜかと言うと、新型コロナウイルスの制限の緩和に伴い毎年見送りになっていた夏祭りが各地で開催されはじめたことです。
アシスト保険サービスのある気高町は、民謡「貝がら節」の発祥の地です。新型コロナウイルスの関係で去年まで自粛されていましたが、今年は貝がら節祭りが開催されました。
そして、鳥取市でお盆の時期に開催されるしゃんしゃん祭りは、2020年が中止・2021年は無観客での開催・2022年は規模を縮小しての開催となっていましたが、今年は本格的に若桜街道での傘踊りを見ることが出来ました。
新型コロナウイルス禍で多くが中止や延期に追い込まれた過去3年でしたが、全国各地に祭りの熱気が戻ってきたように感じました。
そして、もうひとつが高校野球です。
私の甥っ子が鳥取商業高校野球部3年生という事もあって、高校最後大会を県大会の予選からテレビで応援しました。
鳥取商業高校は去年の県大会で11年ぶりの優勝を飾り、夏の甲子園に出場しました。今年のチームは特に守備がよく、見事連覇で甲子園の切符を手にしました。
甲子園では残念ながら初戦を勝ち上がることは出来ませんでしたが、甲子園球場のマウンドに立てた事は貴重な経験と一生の思い出になったと思います。
鳥商球児のみんな感動をありがとう!!
皆さんこんにちは!アシスト保険サービスの岡村です。
4月に入り気温も高まり、気分も高まっておられる方も多いのではないでしょうか!
中には、花粉や黄砂に悩まされたり、季節の変わり目で体調を崩されていた方もいらっしゃったかもしれません。そういう時は無理せずにしっかり体を休めましょう。
5月は4月よりもグッと気温が高まり、ご自宅のお庭や職場などでバーベキューなんかをされる方も増えてくるように思います。
そこで気になるのが、近隣住民や企業との煙、騒音などのトラブルです。(私も、自宅の隣にアパートができてから、少しだけ遠慮気味になりました。。。)
最近では、煙が出にくいバーベキューコンロなどもあるようです。近隣が近い方は、こういうアイテムを使用するのも良いかもしれませんね!
↓参考記事(インターネットより)
煙が出ないコンロ|庭でも使える!無煙バーベキューコンロのおすすめランキング|野に行く。 (biglobe.ne.jp)
春の過ごしやすい季節、ルールやマナーを守って毎日を楽しく過ごしたいですね!
最後に、春は風が強く吹く日も多くあります。くれぐれも、風にあおられ火災につながることの無いようお気を付けください。
皆様の春ライフが良いものとなりますように。
2月に入り寒さも厳しい日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回アシスト日記担当の山本(営業)です。
仕事も兼ねて昼食に若桜町にあるとんかつ新(あらた)さんに行ってきました。
こちらのお店は、若桜のブランド豚である吉川豚を使った豚料理や、トンカツが食べれるお店で、平日でもお客さんの多い人気店です。
古民家を改装した懐かしくも心温まる和室の広々としたお店で落ち着いて食事が楽しめます。店内には個室のテーブル席もあります。
私は今回、ロースカツにメンチカツが付いているコンビかつ定食をいただきました。
トンカツは肉厚がよくジューシーでとても柔らかく、定番のソース、岩塩、わさび醤油の3種類の味でトンカツが楽しめます。
定食に付いてくる豚汁も絶品で、汁にも豚肉が多く入っています。豚肉以外にも、油、パン粉、味噌など色々な食材にもこだわっており、とても美味しくいただきました。
氷ノ山の行き帰りや若桜に寄られた際は、是非お立ち寄りしてみてください。
とんかつ新 ホームページ
https://www.tukushinbo.jp/arata.html
鳥取県八頭郡若桜町若桜298
(営業時間) 平日 11:30~14:00(ラストオーダー 13:30)
土日祝 11:00~15:00(ラストオーダー 14:00)
夜のとんかつコース、しゃぶしゃぶコース
18:00~20:00
2名様より1人前5,500円(税込6,050円)~
完全予約制(3日前までにご予約お願いします)
休業日 毎週月曜日・年末年始・第1・第3日曜日
アクセス 若桜駅から徒歩で3分
TEL 0858-71-0002
備考 営業内容 食事・喫茶/20名人生において、上り坂や下り坂は予想ができるが、
思いもよらぬ事態が起こること。
まさかの事態が起こったとき、どのように行動すればよいか。
その時の行動によって、その後の人生に影響する。
突然の病気や事故、災害で、まさか自分がこんなことになる
なんて。
予測できない「ま坂」は常に近くにあるもんだ。
まさかの道を歩むこともあるだろう。
涙が止まらない悲しい「まさか」がくることも。
3つ目のまさかが「自分の本当の試練」になる。皆さま、こんにちは!
アシスト保険サービスの岡村です。
11月27日(日)、アシスト保険サービス営業メンバーで、【第1回 鷲峰山麓ハーフマラソン 10kmの部】に参加しました。
社長の「よし!健康維持のために営業メンバーで参加しよう! 当日は、マラソン参加が出勤だ!」という一声から参加が決まりました。
3kmや5kmならまだしも、10kmとなると簡単にはいきません。
普段からランニングをしているメンバーや、運動とは無縁のメンバーまで、約2か月間、目の色を変えて練習しました。
その甲斐もあり、当日は全員が無事に完走!!!!
「あら?人数が少ない?」
諸事情あり全員での参加は叶いませんでしたが、参加者全員笑顔で記念写真も撮影できました!
2か月間の準備期間を経て、本番の10km走破!!帰宅後のビールは格別でした!!笑
私たちは、生命保険など健康に関する商品も取り扱っています。
健康状態を維持するためには、「適度な運動・適切な食事」など、まずは身近なことからはじめてみましょう!
手の届きそうな目標を設定するのも、モチベーションアップにつながると思います。(私もガンバリマス。。。。笑)
来年は皆さまもアシストメンバーとして、「第2回鷲峰山麓ハーフマラソン」へ参加してみませんか?
お声掛けお待ちしております!
良く晴れた日、運動不足もあいまってウオーキングに出かけた。
いつものコースを歩いてしばらくすると、近所のウォーキング中のご夫婦とばったり遭遇。挨拶を交わした後、どこまで行ってこられたか尋ねると、おすすめだと小沢見の低山100m登山を教えられた。興味がわき 通常ルートを歩き終えた後、早速向かってみる。この辺かなとあたりを付け、集落をぬって歩くとなにやら城山登山矢印看板に出くわした。指示通り林の通路を進むと開けた場所に出た。またも看板発見、わかれみち。 分岐、左は大崎城 大崎城址 右は牛込海岸と書いてある。白い砂浜の海岸を右目に人の丈ほどの笹の歩道を進むと、一合目と漁具の浮きに書いて木にぶらさげてあるではないか。順調に上っていくと5合目に到着、そこからは前方に白兎海岸、下にはプライベートビーチが見えて、きれいだ。景色を楽しんだあと、山頂まで一気にのぼる。山頂の城址(結構広い)からは、北は日本海、南には水尻池を、奥には鷲峯山の雄姿がひろがっている。こんなところがあったんだと眺望に感激、目下禁煙継続中。軽快にその場を後にした。